fc2ブログ

Air2.0は、入った。FlashPlayer for Linux x64は、放置された模様。

Adobe、「Flash Player 10.1」と「AIR 2」の正式版をリリース
「Flash Player 10.1」正式版が公開、ゼロデイ脆弱性にも対応
しかしっ!!
FlashPlayerのLinux64bit版は・・・放置・・・だと・・・!?
Flash Player 10 for 64-bit Linux (Read Only)

Announcement: Flash Player 10.1 64-bit Linux beta is closed

The Flash Player 10.1 64-bit Linux beta is closed. We remain committed to delivering 64-bit support in a future release of Flash Player. No further information is available at this time. Please feel free to continue your discussions on the Flash Player 10.1 desktop forums.


おい待てAdobe!!
というわけで、FlashPlayer10.1のLinux x64版はこれ、見捨てられてるんすか?一応x32をnspluginwrapper使って入れることはできる模様ですが、前にリポジトリからx64専用のに変えたらひじょーーーーーに快適になったことがあったので、x32用を入れるのは気が引けるなー。
一応方法はこちらで紹介されてまして。http://forums.adobe.com/thread/657721?tstart=0

To install the player manually on Ubuntu 10.0.4:
1) Go to http://www.adobe.com/products/flashplayer/
2) Click on the "Get Flash Player 10.1" button.
3) Select the .tar.gz version from the "Select version to download..." menu.
Save the file to your Downloads directory.
4) Unpack the archive. (Double clicking on the file in a file browser window will launch the Archive Manager for you.)
5) In a terminal navigate to /usr/lib/flashplugin-installer/ and save the current version of libflashplayer.so if you want.
cd /usr/lib/flashplugin-installer/
sudo mv libflashplayer.so libflashplayer.so.original
7) Copy the new version into place.
sudo cp ~/Downloads/libflashplayer.so .
8) Restart your web browser(s) if necessary.
9) In your web browser navigate to http://www.adobe.com/software/flash/about/
  It should report the version as 10,1,53,64.


Tar玉落として一部ファイルコピーでいけるみたい。でも、ネイティブx64が欲しいんだよー!!
というわけでFlashPlayerは保留。というか諦め?

Airの方は結構簡単に。
http://get.adobe.com/jp/air/からまずはdebファイル落としてみたら、やはりというかなんというか、「i386ではありません」との警告。
やはりbinファイルじゃないとダメか。
64 ビット版 Linux ディストリビューションにおけるインストール手順(Adobe AIR 1.5)
ここを見てみると(Air1.5だけど)getlibsが必要とかなんとか。やはりx32用のライブラリかませて強引に入れるの?
と思ってたけど、結果的にこれは2.0になっていらなくなった模様。

$ chmod +x AdobeAIRInstaller.bin
$ sudo ./AdobeAIRInstaller.bin


これだけでおっけーでした。というか、getlibsかませて実行するとインストーラー走りませんでした。
たぶん、「プロパティ」から実行権限与えて実行してもおkだと思います。(あ、su権限がいるか
これでAir installer自体はインストール完了。
適当にAirアプリを試してみよう。とはいえ、Airで動かなくて残念!!ってのは大体替りのアプリ探しちゃってるからなぁ。そんなに切羽詰ってるわけでもないんだけども。

はがきデザインキット
これ、前はまともに動かなかったけど、動くようになりました。
Screenshot-はがきデザインキット Screenshot-はがきデザインキット-1 Screenshot-はがきデザインキット-2日本語入力も一応おk。
応答性に若干難があるけれども、まぁ使えるレベル。
たわごとのかおりんさんはATOKだと日本語入力でこけるとかおっしゃってましたが、うちの環境、ibus-mozcではおっけーでした。
これで年賀状もUbuntuで作れるか!?(まぁそんなに出さないんだけれども。
住所録のcsvインポートもできるみたい(未確認

みくりま
Youtubeとかニコ動の動画連続再生アプリ。これもおっけー。
Screenshot-youtube:Music - みくりま最初一回、プレイリストのURL入れたらブラクラ状態でタブ無限増殖してワロタけれども!(v0.28.5.20100611
もう一回起動してからは大丈夫でした。なんだったんだ!?
Screenshot-【超高音質】 けいおん!! K-ON!! 新曲「ぴゅあぴゅあはーと」 【フル】 - みくりま前は連続再生中にちょくちょく落ちてたけど、それはなくなった模様?
とりあえず数時間、連続再生してても不安定な感じはしませんね。
あとはTwitterクライアントとか、かなぁ?でも、これはみくった~♪でもはや完全に満たされてるからなー。個人的には。

まだこれくらいしか試してないけど、Airは1.5から2.0で大分良くなった感じですね。
あぁ、Vistaの方は、当然というか、普通にFlashPlayerもAirもVista用DLして実行、でおっけーです。
特にFlashPlayerは脆弱性対応が入ってるので、更新しといたほうがいいですよー。

関連記事
AdobeFlashPlayerアップデートしてフラッシュ再生が超快適に。
UbuntuでTwitter 2回目
UbuntuでTwitter 3回目?
UbuntuでTwitter 4回目
Ubuntuで年賀状作成?もちろんできますよ!kreetingkard、はがきデザインキット、プリントマジック
Adobe,64ビットLinuxでのFlashサポートは一時中断、ってことらしい。
64bit Flash for Linuxが復活!!
Adobe flashplugin64がリポジトリにも復活!!
Ubuntu10.10 x64にAdobeAir2.0
open SUSE 11.3 x64 にAdobeAIR2.5
Adobe Flash UpdateでVideo Accelerationがいい感じとかなんとか
関連記事
総合案内当ブログについて
Windowsの目次Linuxの目次Linuxの目次2・ ・自作PC関連の目次Web技術関連の目次
全記事一覧情報サイト新着RSS一覧

Sponsored Link

629:No title
過去にインストールしている人は助かっただけど、今からx86_64入れるって人は手に入らないんだから損だよねぇ。
何も公開停止しなくてもいいだろうにね。
632:No title
これ、近いうちにつくるからclosedなのか、店じまい的な意味でのclosedなのかがちときになってはいるんだけど。
個人的にはSolarisのx64があるのになぜにLinuxは!?と思ったり。
一応Ubuntu用はリポジトリで公開されているのです。
https://launchpad.net/~sevenmachines/+archive/flash
うーん。一度nspluginwrapperの試してみてもいいんだけど・・・どうしようかなー??ちょっと待ってみましょうかねー。
637:No title
遅レスですが、Adobe AIR 2.0.2とLucid 64bitでは、一旦getlibsでライブラリを読み込ませないと、libgtk-x11-2.0.soの読み込みに失敗しました、となってインストールできませんでした。getlibsは依然必要みたいです。
638:No title
情報ありがとうです。
直接コマンドでGetlibs経由で実行したとき走らなかったので不必要になったのかな?と思ってしまいましたが、事前に入れとく必要があったのかな?
結果的には僕の場合は先に入れといたので後がスムーズに行ってしまったみたいですね。
なにはともあれ、動いてよかったです^^

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
ブログ内検索

カスタム検索

フリーエリア

クリックで救える命がある。

レンタルサーバー

さくらのマネージドサーバ
さくらインターネットのVPS
ConoHaのVPS
WebARENA VPSクラウド
99円レンタルサーバー
【CloudCore VPS】
GMOクラウドのレンタルサーバー
転送量無制限 ABLENET
@WAPPYレンタルサーバー
SPPDレンタルサーバー

カテゴリー+月別アーカイブ

 

アクセスカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

tmin

Author:tmin
PCヲタ。ライト2ちゃんねら。
スロット好きのギャンブラー。(元
むしろ人生がギャンブルだが目下のところ負けっぱなし。
座右の銘は「結果オーライ」。故に基本適当。
トラブルもまた楽しみのひとつ

コメント、トラバ、相互リンク歓迎。お気軽にどうぞ。
当ブログについて
Twitterでこっちとあっちの更新情報流すことにしてみます。
http://twitter.com/t_min
Project Mikunchu♪Wikiできました。
Mikunchu200x40.png