fc2ブログ

Ubuntuのパネルでハードウェアモニタ ~GNOME Sensors Applet~

以前の記事でちょっと触れたんですがパネルでハードウェア状況をモニタする方法が分かったので。
Gnome Sensors Appletというもの

Synapticのリポジトリに追加します。

deb http://ftp.de.debian.org/debian etch main


lm_sensors入れてなければインストール

$ sudo apt-get install lm-sensors


sensors-appletインストール

$ sudo apt-get install sensors-applet


で、ログアウトして再ログインすれば「パネルに追加」の項目に「Hardware sensors monitor」ってのが現れます。
Screenshot-パネルへ追加ん?だが表示できる項目が少ない・・・ということでさらに調べる。
lm_sensorsのセッティング(?)が必要らしいです。
試しにここで端末で

$ sensors
acpitz-virtual-0
Adapter: Virtual device
temp1: +40.0°C (crit = +75.0°C)

k8temp-pci-00c3
Adapter: PCI adapter
Core0 Temp: +37.0°C
Core0 Temp: +25.0°C
Core1 Temp: +31.0°C
Core1 Temp: +21.0°C


あぁ・・・確かに有効になってないっぽいです。
さらに端末で

$ sudo sensors-detect


途中いくつか質問されるのでとりあえず y

add these lines to /etc/modules:
#----cut here----
# Chip drivers
it87
k8temp
#----cut here----


これが出てきたらetcにmodulesというファイルがあるので管理者権限でコピペして保存。
最後の質問に y と答えたら再起動。(lm_sensorsをrestartでもいいっぽい?)

再度端末にて(確認のため)

$ sensors



acpitz-virtual-0
Adapter: Virtual device
temp1: +40.0°C (crit = +75.0°C)

k8temp-pci-00c3
Adapter: PCI adapter
Core0 Temp: +40.0°C
Core0 Temp: +28.0°C
Core1 Temp: +34.0°C
Core1 Temp: +25.0°C

it8716-isa-0228
Adapter: ISA adapter
VCore: +1.12 V (min = +0.00 V, max = +4.08 V)
VDDR: +3.36 V (min = +0.00 V, max = +4.08 V)
+3.3V: +0.00 V (min = +0.00 V, max = +4.08 V) ALARM
+5V: +4.97 V (min = +0.00 V, max = +6.85 V)
+12V: +12.03 V (min = +0.00 V, max = +16.32 V)
in5: +0.00 V (min = +0.00 V, max = +4.08 V) ALARM
in6: +0.00 V (min = +0.00 V, max = +4.08 V) ALARM
5VSB: +4.84 V (min = +0.00 V, max = +6.85 V)
VBat: +3.22 V
fan1: 1700 RPM (min = 3245 RPM)
fan2: 0 RPM (min = 3245 RPM)
fan4: 2257 RPM (min = 10 RPM)
temp1: +31.0°C (low = -1.0°C, high = +127.0°C) sensor = thermal diode
temp2: +35.0°C (low = -1.0°C, high = +127.0°C) sensor = transistor
temp3: +25.0°C (low = -1.0°C, high = +127.0°C) sensor = transistor
cpu0_vid: +1.550 V



こんな感じで出ればOKです。
ここで「パネルに追加」で「hardware sensors monitor」を選択。
Screenshot-Sensors Applet Preferenceslibsensorsって項目に電圧・ファン回転などが追加されてるのでモニタしたい項目をチェック。
これでパネル上でリアルタイム監視可能です。


関連記事
Ubuntuでシステムモニタがほしいよー
8.10でconky起動
Ububtuデスクトップカスタマイズ ~Screenlets~
UbuntuにAMD Power monitorを入れてみる
Ubuntuで自分のPCのシステム把握 ~sysinfo~
関連記事
総合案内当ブログについて
Windowsの目次Linuxの目次Linuxの目次2・ ・自作PC関連の目次Web技術関連の目次
全記事一覧情報サイト新着RSS一覧

Sponsored Link

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
ブログ内検索

カスタム検索

フリーエリア

クリックで救える命がある。

レンタルサーバー

さくらのマネージドサーバ
さくらインターネットのVPS
ConoHaのVPS
WebARENA VPSクラウド
99円レンタルサーバー
【CloudCore VPS】
GMOクラウドのレンタルサーバー
転送量無制限 ABLENET
@WAPPYレンタルサーバー
SPPDレンタルサーバー

カテゴリー+月別アーカイブ

 

アクセスカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

tmin

Author:tmin
PCヲタ。ライト2ちゃんねら。
スロット好きのギャンブラー。(元
むしろ人生がギャンブルだが目下のところ負けっぱなし。
座右の銘は「結果オーライ」。故に基本適当。
トラブルもまた楽しみのひとつ

コメント、トラバ、相互リンク歓迎。お気軽にどうぞ。
当ブログについて
Twitterでこっちとあっちの更新情報流すことにしてみます。
http://twitter.com/t_min
Project Mikunchu♪Wikiできました。
Mikunchu200x40.png