fc2ブログ

成功!BackTrack4 PreFinal 変更保存できるUSBはPersistenceの機能でおk。

昨日どーにも保存領域が生きてなかったのですが、(BackTrack4 Pre Final のUSB作成は苦戦中
よくよくhttp://www.infosecramblings.com/backtrack/backtrack-4-usbpersistent-changesnessus/を見てみると・・・

# mkfs.ext3 -b 4096 -L casper-rw /dev/sdb2


ん?フォーマット時に何か見知らぬオプションが・・・

とりあえずsdc2には何も入ってないし、つかsdcなUSBには消えて困るものも入ってないのでいきなり走らせましたw(まねしちゃダメですよー)

# mkfs.ext3 -b 4096 -L casper-rw /dev/sdc2



で、USBのBackTrack4 PreFinalから起動して・・・適当にフォルダ作って・・・再起動すると・・・
snapshot1.png おkkkkkkkkkkk!!できてるじゃん。
で、このコマンドで何が起こったのだろうとQpartedを起動すると・・・
sdc2のラベルがcasper-rwに変わっとります。
どうやらこれがキモだったらしい。

casper-rwを調べてみると、これはPersistenceというLiveCDで保存領域を作って変更を保存する機能らしい。
Desktop CDを使いこなす(1):USBメモリとの併用・LiveCDのカスタマイズ

* CD起動時のオプションに,“persistent”が含まれていること。
* 保存領域に“casper-rw”というボリュームラベルを持ち,かつ,完全な形でUnix permissionを保存できるファイルシステムが用意されていること



なるほど。だからGrubの編集やらStart Persistent Live CDで起動ってのが必要だったわけね。
↓の作業です。

/boot/syslinux.cfgを編集。

default vesamenu.c32
prompt 0
menu title UNetbootin
timeout 100

default ubnentry5←これを追記



label ubnentry5
menu label Start Persistent Live CD
kernel /boot/vmlinuz
append initrd=/boot/initrd.gz BOOT=casper boot=casper persistent rw quiet vga=0×317



つーことは・・・俺の場合はsdc1に1.8G sdc2に1.9Gな感じで割り当ててたから-b 4096 はほんとはまずかったのかな?
しかもすでにフォーマット済みだったから

# mkfs.ext3 -L casper-rw /dev/sdc2


が正しい操作だったんだろう。たぶん。
で、当然こいつは最初にパーティション切るときにやっとかねばならなかった作業。はしょっちゃったとこに重要なことがあったといういつもの俺パターンでしたw
で、これは別にGpartedやらのパーティショナーでラベルの編集でやってもよかった(というか俺含めコマンドに慣れてない人はこっちのほうが安全かつ確実)わけですね。

で、このUSBをUbuntu上からマウントして見てみると、sdc2にBackTrack4の/以下のフォルダが作成されてました。
この辺からcasper-rwがBT3やBT4βにおけるchangesフォルダとまったく同じ挙動をしてるのも理解。

何気にこのPersistenceという機能はかなり便利かもしれない。
Persistentをブートオプションに入れれば有効になるとのことで、元はUbuntuの機能なのかな?調べてるとUbuntuの記述が多く引っかかったけど。
ということでこれはUbuntuのLiveUSB作るときなんかにも使えますね。他のデストリビューションはどうか知らないけどw

関連記事
というわけでBackTrack3のブートUSB作成
またUnetBootin使ってBackTrack4をLiveUSBで使ってみたわけだが
liveCDの部屋でbt3-final-jpが出てた
BackTrack4 ブートUSBの変更保存
BackTrack 4 Pre Final が出てたし。
BackTrack4 Pre Final HDDにインストール!
BackTrack4の日本語環境のためにUbuntu8.10の日本語セットアップヘルパ
BackTrack4 Pre Finalの日本語入力やらサウンドやら
BackTrack4 Pre Final のUSB作成は苦戦中
BackTrackは決してLinux入門には適さない。
関連記事
総合案内当ブログについて
Windowsの目次Linuxの目次Linuxの目次2・ ・自作PC関連の目次Web技術関連の目次
全記事一覧情報サイト新着RSS一覧

Sponsored Link

145:
質問をこっちのほうに移させていただきます。
ちなみにわたしの無線LANはbroadcom4322AGというやつです。
どうすれば無線がつながるようになるでしょうか?
146:Re: タイトルなし
>sdc2GBをOS、残りをcasper-rwにする
こちらが正解です。
casper-rwにISOが展開されたときに作られるディレクトリの「変更分」が保存されます。

まず、LinuxにはWindowsのC,Dドライブという概念はなく、基本的に/homeをユーザーが自由にデータ保存に使うということになります。
Ubuntuのディレクトリ構造 http://mypace75.blog92.fc2.com/blog-entry-115.html

しかし、ext2,3はWindowsからは読み込めないため、Windowsからも読み込める共通の保存領域を作りたいということになると話は別。
Ext2fsdなどのソフトでWindowsをExtが読み込めるように対応させるか
(WindowsとUbuntu間でファイル共有 http://mypace75.blog92.fc2.com/blog-entry-88.htm

Fat32などの両方から確実に読み込めるフォーマット形式を使って別パーティションを作ってそこにデータを保存するか
ntfsのパーティションを指定して起動時に自動マウントするようにrc.localなどに記述を加えるか、起動後に手動でマウントするか
BackTrack4を(少しでも)使いやすくしてみる
http://mypace75.blog92.fc2.com/blog-entry-268.html

この辺の方法があります。が、基本的には後ろのパーティションに(というか/homeに)保存でいいんじゃないでしょうか?


> どうすれば無線がつながるようになるでしょうか?
無線のセットアップについては経験がまったくない上、Linux全般においてハード次第、デストリビューションやバージョン次第な部分が多く、皆さん割と苦労されていると思います。
なので当方では回答できかねます。多くの方が集まるようなところで質問されたほうがよろしいのでは?

一応Linuxにおける無線Lanの設定について参考になりそうなリンクだけ貼っておきますので一度覗いてみてください。
LinuxでWindows用無線LANドライバを利用するには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/767ndiswrapper.html
NdisWrapperでWindows用無線LANドライバが動作しない場合は
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/785ndiswrapper2.html
147:
親切にありがとうございます。
やっぱり二つに分けるだけでいいのですね。
前からの疑問が解けてとかったです。
無線のほうはまたリンクをみながらがんばってやりたいとおもいます
148:
なんかKmenu→internet→Wicdmanager
でつなぎたいもののAdvanced settingsをクリックして
パスワードを入力してからconnectをおしたら簡単に無線接続できましたよ
149:Re: タイトルなし
成功おめでとうございます。
認識させてやる必要があっただけのようですね。
150:
はい。
そうだったみたいです。
いろいろと質問に答えていただきありがとうございました。
またbacktrackに収録されているツールの紹介などをブログで
してもらえるとありがたいです。
これからもブログ更新がんばってください。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
ブログ内検索

カスタム検索

フリーエリア

クリックで救える命がある。

レンタルサーバー

さくらのマネージドサーバ
さくらインターネットのVPS
ConoHaのVPS
WebARENA VPSクラウド
99円レンタルサーバー
【CloudCore VPS】
GMOクラウドのレンタルサーバー
転送量無制限 ABLENET
@WAPPYレンタルサーバー
SPPDレンタルサーバー

カテゴリー+月別アーカイブ

 

アクセスカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

tmin

Author:tmin
PCヲタ。ライト2ちゃんねら。
スロット好きのギャンブラー。(元
むしろ人生がギャンブルだが目下のところ負けっぱなし。
座右の銘は「結果オーライ」。故に基本適当。
トラブルもまた楽しみのひとつ

コメント、トラバ、相互リンク歓迎。お気軽にどうぞ。
当ブログについて
Twitterでこっちとあっちの更新情報流すことにしてみます。
http://twitter.com/t_min
Project Mikunchu♪Wikiできました。
Mikunchu200x40.png